イスクラ参馬補腎丸をご紹介いたします。
人参、鹿茸、鹿腎などの強壮作用のある動植物薬を中心に14種類の生薬を配合した滋養強壮剤です。
名前にある通り「腎」のお薬です。

漢方でいう「腎」は、腎臓はもちろんのこと、もっと幅広い概念であって、人間に備わっている生命エネルギーの総称である「腎精(じんせい)」を意味しており、腎臓機能、カルシウム代謝機能、ホルモンバランス調節機能、泌尿器機能、生殖機能、免疫調節機能などを含んでいます。
加齢やストレスや病気や過労や偏食などによって、腎臓は日々痛められています。
健康診断などで、クレアニチンや、eGFR(推算糸球体濾過量)などの数値に異常が現れてからあわてるのではなくて、普段から、腎臓をいたわってあげましょう。
クレアニチン値は、おおむね1.0以下が正常範囲で、1.1以上になると、腎臓機能の低下とされます。
eGFR値は、おおむね89~60の間が正常範囲で、59以下になると、腎臓機能の低下とされ、40以下になると人工腎臓透析が必要になります。
腎臓をいたわるには、下記のような症状があらわれたら、早めに漢方薬で対処しておくことが大切になります。
漢方でいう「腎」が弱ってくると、だんだんと免疫力などが低下してカゼを引きやすくなり、精力減退、ED(勃起不全、インポテンツ)、精子減少症、不妊症、無月経、生理不順、不感症、前立腺肥大症、腰痛、足腰の冷え症、視力低下、骨粗しょう症、高血圧症、頻尿、夜間尿、腎臓機能低下、腎不全、ネフローゼ症候群などの症状が現れます。
イスクラ参馬補腎丸は、漢方でいう「脾腎陽虚(ひじんようきょ)」の体質を改善するための処方であり、胃腸虚弱が多い日本人の体質に合わせて作られている漢方薬です。
効能及び効果は、次の場合の滋養強壮です。
虚弱体質、肉体疲労、病中病後、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症。
髙木漢方の漢方健康病気相談
普段より、しっかりと腎臓をいたわってあげたい方や、腎臓機能低下(クレアニチン値の上昇)などで、お悩みの方は、当店までお気軽にお越しになりご相談くださいませ。
お薬や健康のことなら、何でもご相談ください。
イスクラ参馬補腎丸は、当店の 店頭にて、販売をしております。
当店では、漢方によるカウンセリングをしてから、漢方薬をお選びしております。
ひと様にいっても分かってもらえない不快感、病院に行っても病名もつかないつらい症状、お気軽にご相談ください。
漢方薬のここちよい穏やかな効き目で、どんどんと改善いたします。
早めの養生が、あなた様自身を助けます。
ご相談&漢方カウンセリングは無料です。
電話とメールにてのご相談も承ります。
子宝相談と皮膚病相談と漢方カウンセリングのできるお店
髙木漢方 (たかぎかんぽう) 創業慶応二年 横浜の漢方健康病気相談専門店
住所 神奈川県横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話 045-681-5888
営業時間 11:00~18:00
定休日 金
【当店への行き方】
① JR 根岸線 石川町駅 元町口 ( 南口 ) より徒歩6分。
元町とは正反対の方向 に、首都高速の高架下の中村川 を右にみながら、そって進んで、亀の橋を渡らずに真っ直ぐに歩いて、車橋 ( くるまばし ) 南交差点の角 ( 石川町5丁目 ) に当店はございます。 (石川町駅南口改札前のタクシー利用で 2分です。)
② 横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。
改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道 ( 山元町、根岸森林公園方面 ) に向かって歩いて、車橋のたもとに当店はございます。
③ 伊勢佐木長者町駅前バス停より、 根岸台行 市営バス 103 に乗って、二番目のバス停「石川町5丁目」下車スグ目の前です。
駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より、「103 根岸台、103根岸駅 ( 横浜駅東口発 ) に乗って、2番目の「石川町5丁目」 のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。



下記のインタレストマッチ広告は、当ブログとは何の関係もございません。