人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自然!天然!元気力!  髙木漢方(たかぎかんぽう)のブログ

herbkampo.exblog.jp
ブログトップ

漢方薬の除湿器であるイスクラ勝湿顆粒をご紹介いたします。


漢方薬の除湿器であるイスクラ勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)をご紹介いたします。


梅雨ですね。
せっかくの七夕のお祭りなのに、雨が続きます。

雨が続くと、身体が重くなったと感じることはないでしょうか。

漢方的な観点からみると、雨が続くと、身体にたまった余分な水分を放出できなくなって、
過剰な水分が変化して、だんだんと濁って「湿濁(しつだく)」となって、身体に蓄積すると考えられています。

身体にたまったヘドロが、湿濁だと考えると分かりやすいと思います。

湿濁がたまっておこる症状

① 身体が重くなる。
② 手足などが浮腫みやすくなる。
③ 胃腸が弱くなる。慢性胃腸炎など。
④ 食欲が落ちる。
⑤ 下痢をしやすくなる。ノロウイルスなど。
⑥ 風邪を引きやすくなる。インフルエンザなど。
⑦ 鼻炎になりやすい。
⑧ 食中毒になりやすい。

上記の症状が起きやすくなる湿濁を取り除いて、水はけを良くしてカラッとさせて、身体に元気を取り戻す漢方薬が、イスクラ勝湿顆粒です。

イスクラ勝湿顆粒は、漢方薬の除湿器である。」ともいわれています。


漢方薬の除湿器であるイスクラ勝湿顆粒をご紹介いたします。_f0135114_14304723.jpg
イスクラ勝湿顆粒の効能効果

体力中程度以下のものの次の諸症
感冒、暑さによる食欲不振、急性胃腸炎、下痢、全身倦怠

二歳未満より、お飲みになれます。

イスクラ勝湿顆粒は、当店の店頭にて販売しております。
イスクラ勝湿顆粒については、お気軽にお問い合わせくださいませ。

ご相談と漢方カウンセリングは、無料です。

当店まで、お気軽にお越しくださいませ。  

子宝相談と皮膚病相談と漢方カウンセリングのできるお店

髙木漢方 (たかぎかんぽう)  創業慶応二年   横浜市中区の健康病気相談漢方薬専門店

住所  神奈川県横浜市中区石川町5丁目185番地6  (石川町5丁目バス停前)
ご相談電話&お問い合わせ電話   045-681-5888    
お気軽にお問い合わせください。
営業時間   11:00~19:30
定休日
                            


【当店への行き方】


 JR 根岸線 石川町駅 元町口 ( 南口 ) より徒歩6分。


元町とは正反対の方向 に、首都高速の高架下の中村川 を右にみながら、そって進んで、亀の橋を渡らずに真っ直ぐに歩いて、車橋 ( くるまばし ) 南交差点の角 ( 石川町5丁目 ) に当店はございます。 (石川町駅南口改札前のタクシー利用で 2分です。)

 横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。

改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道 ( 山元町、根岸森林公園方面 ) に向かって歩いて、車橋のたもとに当店はございます。

 伊勢佐木長者町駅前バス停より、 根岸台行 市営バス 103 に乗って、二番目のバス停「石川町5丁目」下車スグ目の前です。

駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より、「103 根岸台、103根岸駅 ( 横浜駅東口発 ) に乗って、2番目の「石川町5丁目」 のバス停にて降車してください。

石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。



ぜひ当店のホームページをご覧ください。






漢方薬の除湿器であるイスクラ勝湿顆粒をご紹介いたします。_f0135114_14142664.jpg

漢方薬の除湿器であるイスクラ勝湿顆粒をご紹介いたします。_f0135114_14160168.jpg

漢方薬の除湿器であるイスクラ勝湿顆粒をご紹介いたします。_f0135114_18055711.jpg



























下記のインタレストマッチ広告は、当ブログとは何の関係もございません。













by yokohama-kampo | 2019-07-07 14:49 | イスクラ勝湿顆粒

髙木漢方の店主がお届けする、漢方薬と健康と散歩のブログ


by yokohama-kampo