カテゴリ:痛風 尿酸値が高い( 3 )
痛風と漢方③
具体的には、
◎「利湿健脾薬」を身体に合わせて、毎日、服用します。これに用いられる薬草としては、「黄耆、白朮、ハトムギ、茯苓、防已」などが、尿酸の生成を抑制し、排泄を促進いたします。そして、服用を続けると、尿酸値が低下してきます。
◎次には、「活血化痰利湿薬」を身体に合わせて、毎日、服用します。これに用いる薬草としは、「丹参、赤芍薬、大黄、田七人参、土茯苓、金銭草、山慈姑、沢瀉、車前子」などがあります。これらの薬草は、尿酸の体外への排泄に有効です。
特に、山慈姑は、有効成分のコルヒチンが、痛風の改善にとても良いとされています。
また、便秘薬などに配合されることの多い、大黄は、尿酸値を下げる働きが顕著にございます。
◎尿酸結石を防ぐには、尿のPH値を6.5~6.8に保って、尿酸を排出させ、結石を防ぐことが大切です。具体的には、「金銭草、ウラジロガシ、ハトムギ」などが配合された「消石茶」を毎日、お茶のように、飲むと良いでしょう。尿のPH値が、調節され、尿酸塩の排泄に役立ちます。
これらの痛風の体質の改善を詳しくお知りになりたい方は、髙木漢方(旧店名 伊勢佐木町漢方堂)まで、お気軽にご来店ください。

伊勢佐木モール
子宝相談と皮膚病相談と漢方カウンセリングのできるお店
髙木漢方 (たかぎかんぽう) 創業慶応二年 横浜の漢方健康病気相談専門店
住所 神奈川県横浜市中区石川町5丁目185番地6
ご相談電話&お問い合わせ電話 045-681-5888
営業時間 11:00~19:30
定休日 金
【当店への行き方】
① JR 根岸線 石川町駅 元町口 ( 南口 ) より徒歩6分。
元町とは正反対の方向 に、首都高速の高架下の中村川 を右にみながら、そって進んで、亀の橋を渡らずに真っ直ぐに歩いて、車橋 ( くるまばし ) 南交差点の角 ( 石川町5丁目 ) に当店はございます。 (石川町駅南口改札前のタクシー利用で 2分です。)
② 横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。
改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向の打越の坂道 ( 山元町、根岸森林公園方面 ) に向かって歩いて、車橋のたもとに当店はございます。
③ 伊勢佐木長者町駅前バス停より、 根岸台行 市営バス 103 に乗って、二番目のバス停「石川町5丁目」下車スグ目の前です。
駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より、「103 根岸台、103根岸駅 ( 横浜駅東口発 ) に乗って、2番目の「石川町5丁目」 のバス停にて降車してください。
石川町5丁目のバス停の前に当店はございます。



下記のインタレストマッチ広告は、当ブログとは何の関係もございません。
痛風と漢方②
痛風は、ご存知のとおり、高尿酸血症が原因です。痛風の治療の原則は、尿酸値を下げることになります。尿酸値を下げるには、尿酸の生成を抑えて、尿酸の排泄をうながすことが必要です。
尿酸は、体内で、尿酸塩という細かい結晶を作り、足の親指に炎症を引き起こしたり、腎臓に結石を作ったりします。漢方医薬学では、この結晶や結石の原因は、「痰湿瘀血」にあるとしています。痰湿とは、高コレステロールや高中性脂肪などによって体内にたまったヘドロ状の不純物と考えると分かりやすいです。瘀血とは、その痰湿が血管内にたまって、血流がさまたげられた状態と考えるといいでしょう。
この、痰湿と瘀血が相互に影響しあって、結晶をつくり、関節組織に沈着すると、急性の炎症が引き起こされ、腫れと痛みを生じます。

箱根 強羅温泉
横浜の漢方薬 伊勢佐木町漢方堂ホームページ
痛風と漢方①
高カロリーの「プリン体」を多く含むものを摂取すると尿酸は増加します。たとえば、ビール、ピーナッツ、えだまめなどの豆類、かまぼこ、ホタテなどの貝類、牛肉などの肉類は、プリン体が多く、尿酸値を増やす原因になります。
痛風は、遺伝するので、要注意です。一般的にメタボリックシンドロームの構成要素である「肥満、高血圧症、高脂血症、糖尿病、動脈硬化」のどれか一つでもあれば、痛風になる危険があります。
特殊な例としては、病気の二次性のものもあります。「白血病、多発性骨髄腫、慢性溶血性貧血、がんの化学療法、放射線療法」などでも、痛風になることがあります。
また、チアジド系の降圧利尿剤やアスピリン系の薬剤を服用することによって、痛風が引き起こされることもあります。

横浜 本牧 三渓園
【創業慶応二年 子宝(不妊症相談)と皮膚病相談なら】
新店名 高木漢方 (たかぎかんぽう)
新住所 横浜市中区石川町5丁目185番地6
( 石川町5丁目バス停の前 車橋南交差点の角です。)
新電話&Fax 045-681-5888 営業時間 11時~19時半
メールの変更はございません。 定休日 金
【行き方】
①JR根岸線 石川町駅南口より徒歩7分。
元町とは反対方向に、首都高速の高架下(中村川)にそって歩いて、車橋のたもとに当店はございます。
(石川町駅南口改札前のタクシー利用で2分です。)
②横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅より徒歩8分。
改札前のエレベーターで地上に出て、伊勢佐木町とは反対方向に、打越の坂道(山元町、根岸森林公園方面)に向かって歩いて、車橋のたもとに当店はございます。
又は、駅改札前のエレベーターで地上に出て、目の前のバス停より「103根岸台」に乗って、2番目の「石川町5丁目」のバス停にて降車して、すぐ目の前です。
横浜の漢方薬 髙木漢方(たかぎかんぽう)ホームページ
下記のインタレストマッチ広告は、当ブログとは何の関係もございません。